大仏師、松久宗琳先生の原画をもとに真心込めてつくります。
松久宗琳先生は大正15年に仏師・松久朋林の長男として、京都市に生まれました。
仏師として大阪・四天王寺中門の仁王像、滋賀県・延暦寺大講堂の三尊仏、京都・鞍馬寺の三尊仏、京都・大覚寺の五大明王像、金閣寺の岩屋観音と四天王、大阪・四天王寺講堂の丈六仏、聖徳太子像、生駒聖天の文殊菩薩像、高野山東塔大日如来他二体、千葉成田山新勝寺五大明王(造像史上最高の大きさであり、最高傑作との高い評価を受ける)などの彫造に従事しました。
宗琳先生については → こちらもご覧下さい。
繊細・可愛らしい守り本尊ストラップを
大切な方にプレゼントしましょう!
守り本尊の繊細さを木札(小)にて可愛らしさをプラスして、今回ラインナップ致しました。
常に身につけている携帯電話やカギにつけることで、よりあなたを守ってくれること間違いなし。
それに加え、価格も大変お求め易いため、是非あなたの大切な方にもプレゼントしてあげてはいかがでしょうか?
より、身近に感じることの出来る癒しと安心を是非この機会に!!
木札はいいものをよりよい形で末永くご使用していただけますように、印鑑に使用される柘(つげ)を使用しています。
これにより繊細さを実現し、また木の風合いにより一つとして同じにならないあなただけの守り本尊をお届けいたします。
<午年の守り本尊>勢至菩薩は、あまり目立たない存在ではありますが、実は足をひと踏みするだけで、三千世界(広大無辺の大宇宙)はもとより、魔王が住む宮殿さえ激しく揺るがす、とても威力的なパワーを持っておられる菩薩様です。
その上、大いなる智慧を持って、あまねく人々をあらゆる迷い・苦悩から救済して下さる御仏(みほとけ)であります。
■サイズ:34ミリ×17ミリ×5ミリ
■材質:柘(つげ)
※柘(つげ)とは、日本人には古くからなじみの深い木製の材質です。主に、印鑑の印材として使用されたり将棋の駒などに使用されています。柘(つげ)は、他の木製の材質より強度が強く、きめの細やかさ・手触りや木目の色合いなど、ほかの木材に比べ優れた特徴をもっています。
■裏面の文字:3文字までの限定(浮き文字のみ/色なし)・・・・入れたい文字は注文時に備考に記載。
■裏面の書体:勘亭流、籠文字、行書体、楷書体からお選び下さい。
→書体の見本※書体の指定がある場合は注文時の「配送設定の入力」画面の備考欄に、ご希望の書体をご記入下さい。
※指定がない場合は勘亭流になります。
■ストラップ:携帯ストラップ
■携帯ストラップの色:黒・白・赤・水色・黄色・緑・オレンジ・紫・藤紫・山吹色・ピンクよりお選び下さい。
→色の見本■ご注文はFAXでも受け付けています。 →FAX注文書